広島大学大学院 小池教授がAgriFood SBIRピッチ・マッチング2025で「グッドビジネス構想プレゼン賞」を受賞!!
生物系特定産業技術研究支援センター等が主催するイベント「AgriFood SBIR ピッチ・マッチング2025」において広島大学大学院 統合生命科学研究科の小池一彦教授が産学官連携で進める研究開発テーマのプレゼンを行い、登壇した45社の中から見事「グッドビジネス構想プレゼン賞」を受賞しました。

AgriFood SBIR
https://agrifoodsbir.jp/
自律型揚水装置による養殖カキの増産を目指す
小池教授の研究開発テーマは、自律型揚水装置によって養殖カキの増産を目指すものになります。
近年、カキの養殖場においては水質改善によってカキの餌となる植物プランクトンに必要なリンや窒素などの栄養が不足する状況となっていますが、小池教授は海底の泥や水にこれらの栄養分と植物プランクトンのタネが豊富に含まれていることに着目し、太陽光発電によってポンプを駆動して海底の泥と海水をくみ上げる揚水装置を地元の機械メーカーと共同で開発しました。

太陽光発電量に応じたポンプの駆動制御と、海水モニタリングを実現
ディー・クルー・テクノロジーズ(株)は2022年度よりこの研究開発テーマに係らせていただき、太陽光発電量に応じたポンプの駆動制御と、LPWA通信を活用した海水温度の常時モニタリング実現に尽力して参りました。
今回の受賞について、小池教授のご厚意で弊社ホームページへ掲載することとなりましたので、こちらでお知らせさせていただきます。
小池教授、受賞おめでとうございます & ありがとうございました!!