学生の皆さん、インターンシップ活動は順調に進んでいますか?
ディー・クルーでは毎年夏に 5日間連続のインターンシップ を実施しています。今年も全国から意欲的な学生さんが集まり、無事にプログラムを終えることができました。
今回のブログでは、当社インターンシップの進め方や回路設計体験の様子を写真とともにご紹介します。
スケジュール
こちらは今年の「アナログ回路設計」コースのスケジュールです。

オリエンテーションから設計・製作・評価、そして最終日の成果発表まで、設計から発表までをたっぷり3日間以上 かけて取り組むのが特徴です。
5日間という長さですが、多くの学生さんからは「意外とあっという間だった」という声をいただきます。内容が濃く、毎年アンケートでも高評価をいただいており、私たちも自信を持って提供しています。
STEP1 オリエンテーション・講義(1日目)
オリエンテーションで会社の紹介、インターン活動の予定や講師の先輩エンジニアの紹介があります。写真はアナログ回路設計参加メンバーが、先輩エンジニアとオフィスを回遊して、社員と互いに自己紹介をしているところです。

STEP2 机上設計(1~2日目)
オリエンテーションの後は、すぐ机上設計に向けた講義が始まります。写真はデジタル回路設計メンバーが、先輩エンジニアがこれから作るデジタル回路について分かりやすく説明してくれています。(手前のロン毛の男性も回路設計エンジニアです。ワイルドですね)

STEP3 回路製作(2~3日目)
アナログ回路設計の一場面です。オシロスコープなどの機材を使いながら、実際の設計を行っていきます。ベテランエンジニアが、付きっ切りアドバイスをしますんで、不慣れな作業があってもご心配なく!

STEP4 評価(3~4日目)
評価ももちろん自分で行います。うまく動かない場合もありますが、「性能が出ない理由を知る」ことこそ大切な学び。ここで得られる経験は大きな財産です。ちなみにインターン実施中のスペースは「リンドバーグ」と呼ばれ、映っている大きな模型飛行機は大西洋横断した偉大な先駆者に敬意を表し飾られています。

STEP5 成果発表準備(4~5日目)
最終日は社長・役員を目の前にした、成果報告をプレゼンテーション形式で行います。
写真は、デジタル回路メンバーがプレゼン会場の会議室でリハーサルをしているところです。5日間の成果を精一杯表現してほしいです。

学生さんからは「発表順が最初だと超緊張する~」「一通り見終えての最後はハードルが高いな」といった声も聞かれましたが、今回のプレゼンテーションでは、5日間の努力を自分の自信に変えてしっかりと発表してくれました。
最後に
学生さんたちとの打ち上げを実施したあと、今回の学生さんたちのリクエストで、みなとみらいの夜景を見に行きました。横浜らしいとても素敵な夜景に出会うことができ、喜んでいただきました。

5日間を通じて、回路設計の基礎からプレゼンテーションまでを一気に体験できる濃密なプログラム。
この経験が、参加した学生さんの未来につながる一歩になればと願っています。
お時間ありましたら是非下記のページ達もぜひご覧ください。インターン生へのインタビューや、新卒採用情報やマイナビへのリンク、当社をなぜ選んだのかが良くわかる社員インタビューもございます。