UVをセンサで計測してみよう!⑦ ~外で実際に動作を確認してみよう ~実験編

UVをセンサで計測してみよう!⑦ ~外で実際に動作を確認してみよう ~実験編

なかなか実験の日程の調整ができず、実験日は2024/9/26(木)。夏?のぎりぎりになってしまいました。 作成したUVセンサを傘につけ実験 気象庁の計測値でみると、こんな感じです。 12時から20分ほど、会社近くの日産スタジアムに行くまでの見晴らしがよいところで実験しました。 ただ当日は晴れではあったのですが、太陽の周辺に雲がありまた風もあったのでなかなか同環境での実験ができませんでした。秋晴れ! […]

UVをセンサで計測してみよう!⑥ ~外で実際に動作を確認してみよう ~準備編Ⅲ

UVをセンサで計測してみよう!⑥ ~外で実際に動作を確認してみよう ~準備編Ⅲ

組み立てたLeafonyをケースに入れよう 組み立てたLeafonyを目立たないようケースに入れて外で実験できるようにしたいと思います。ケースに入れなくても実験はできますが、都会は人の目も多いですし、持ち歩いて怪しまれないように。 さて、普段の業務だとケースというと”タカチケース”を購入して加工しているのですが、  「今回はスピード重視で簡単に加工できる」  「失敗してもすぐやり直せる」 をテーマ […]

UVをセンサで計測してみよう!⑤ ~外で実際に動作を確認してみよう ~準備編Ⅱ

UVをセンサで計測してみよう!⑤ ~外で実際に動作を確認してみよう ~準備編Ⅱ

ついにセンサー情報をBLEで飛ばし、無線化しますよ~ 動作結果イメージ 今回は、こんな風にUVインデックスが出てくるようにしたいですね。 ハードウェア 使用するLeafonyのリーフが1枚、追加になります。 AZ01 USBは、ソフトウェア書き込み時のみ使用し、動作時には外します。AV01 CR2032は前回同様、ねじ止めとして使用します。 leafの積み重ね方 重ね方は、こんな感じです。 ソフト […]

UVをセンサで計測してみよう!③ ~センサを実際に動かしてみる

UVをセンサで計測してみよう!③  ~センサを実際に動かしてみる

では、さっそくセンサを動かしてみましょう! ## ハードウェア ML8511使用紫外線センサーモジュール: オプトエレクトロニクス 秋月電子通商-電子部品・ネット通販 (akizukidenshi.com) 久しぶりの半田付けで少しドキドキしました(苦笑) 感覚忘れないように定期的にしないとダメですね。頑張ります! こちらは、以前のテーマ↓で使用したデバイスを流用しています。 そして、手軽に紫外線 […]