エミッタフォロア(その3)

エミッタフォロア(その3)

今回は「エミッタフォロア(その3)」です。 前回はエミッタフォロアの出力インピーダンスを計算しました。今回は入力インピーダンスを計算してみたいと思います。 エミッタフォロアの入力インピーダンスを計算する 等価回路モデルを確認する この等価回路から以下の関係式が導き出せます。 等価回路図から関係式を導く これらを整理して、Vbとibの関係を求めます。 なので前回の式(A)と合わせると、Vbは以下のよ […]

エミッタフォロア(その2)

今回は「エミッタフォロア(その2)」です。 出力インピーダンスを計算する 前回はエミッタフォロアがピーキングを出すことを計算で求めてみました。今回はエミッタフォロアの出力インピーダンスを計算してみたいと思います。前回の回路と等価モデルを再び使います。 等価モデルを見る この等価回路から以下の関係式が導き出せます。 回路の関係式を導く これらを整理して、Veへの伝達関数を求めます。 となります。と、 […]

エミッタフォロア(その1-2)

今回は「エミッタフォロア(その1-2)」です。 エミッタフォロアがピーキングを出すことを計算で求める エミッタフォロアは主にバッファとして使う便利な回路ですが、ときどきピーキングを出して(時には発振して) 僕らの頭を悩ませてくれます。特に負荷が容量性(コンデンサがついている)の時は危険度が増します。 前回は、計算の途中までしかできてなかったので、今回はそのやり直しをしたいと思います。 今回は少しモ […]

エミッタフォロア(その1-1)

今回は「エミッタフォロア(その1-1)」です。 エミッタフォロアとは? エミッタフォロアは、別名コレクタ接地回路とも言います。これはコレクタ電圧が動かない(つまり接地している)からそう呼びます。他にベース接地やエミッタ接地と言った物がありますが、その話は別の機会にするとして、今回はこのエミッタフォロアについて話してみます。英語で書くとemitter follower、直訳は”エミッタが […]