ディー・クルー・テクノロジーズ Blog

UVをセンサで計測してみよう!②~UVセンサとは?

今日も猛暑日予想です💦

こんにちは。UV計測ガジェットを作るシリーズの2回目です。

紫外線を計測できるお手頃なモジュールはいろいろありますが、今回は

ML8511使用紫外線センサーモジュール: オプトエレクトロニクス 秋月電子通商-電子部品・ネット通販 (akizukidenshi.com)
このセンサーモジュールを使用します。約10mm角のコンパクトでとっても使いやすそうな形状です。

## ML8511のセンサ特性

このML8511はUV-AおよびUV-Bに対する光センサで、センサ値はアナログ値で出力されます。

280nm-400nmの紫外線領域をしっかり計測してくれます(スペック表より)

## UV-A,UV-Bの定義

ちなみに、前回の記事でお肌に影響のある紫外線の波長にはUV-AとUV-Bの2種類あると触れましたが、定義がいくつかあるようで、気象庁ではこういう分け方をしています。

  • UV-B 280-315nm(ナノメートル)
  • UV-A 315-400nm

ちなみにML8511はUV-AとUV-B両方が合わさった値が出力されます。せっかくなのでそれぞれの値も知りたかったところですが、まあ今回はUV対策グッズの効果をみるのが目的ですので全く問題ないですので、このセンサで評価していこうと思いますm(__)m

## UV対策グッズの効果の評価指標

ML8511が計測したセンサ値をわかりやすく表示するために指標があると便利ですね。WHOが提示した紫外線の人体への影響度合いに関する指標として”UVインデックス”というものがありますので、センサ値からこのUVインデックスを求めて、UV対策グッズを使用した場合どう表示が変わるのか確認する装置を作っていきましょう。

ML8511から出力されるセンサ値は電圧値が出力されるので、電圧値からこのUVインデックスを求めることになるのですが、今回のテーマはここの作り方に気を付ける必要がありそうです。

### UVインデックス (環境省紫外線環境保健マニュアル)

(引用) UVインデックスとは、日常生活で使いやすい数値(影響度合いの一つの目安)とするため、地上に達する紫外線の波長毎の強さと、人体への影響度(紅斑作用スペクトル)を掛け合わせた数値を、使いやすい数値(0~11+)に指標化したものです。(引用ここまで)

WHOの基準を基に、UVインデックスに応じた対策が定義されていますが、12段階あるインデックス値を、環境省はさらにシンプルに5段階に分け対策指標化していますね。

次回は、実際にセンサーを使ってUV計測を行います!