今や音楽視聴はデジタルが当たり前という時代ですが、逆にアナログレコードが再ブームで非常に良く売れているという話をよく耳にします。その理由はいろいろあるようですが、1つには、デジタル音源でカットしている超音波領域が再生でき、これが心地よいと思う人が増えたこともあるようです。
これは、近年登場したハイレゾオーディオの特長とも共通します。
今回は、そんなハイレゾ音源が再生でき、当時国産スピーカーでは存在していなかったハイルドライバー(AMT(Air Motion Transformer)とも言います)方式を採用した弊社オリジナルスピーカーセットについてD-CLUEエンジニアの渡辺さんにお伺いしました。
渡辺さんは回路設計エンジニアでありながら、趣味でもうすぐ50年になるオーディオに関する幅広い知見がある方で、オーディオ機器や電子楽器の開発者に対して様々な知見を提供してこられました。
ハイルドライバー方式(Heil Driver)で独自開発
D-CLUEが2017年に開発したこのスピーカーは、弊社に参画する前の当時の渡辺さんが、当時国内メーカが採用していなかったハイルドライバー方式として独自開発していたツイータを、D-CLUEが当時の自治体ベンチャー補助金を得ながら、共同でスピーカーに仕立てたものです。
D-CLUEオリジナル ハイレゾスピーカーの特長
音量や生産効率を重視した当時主流のコーン型を採用したスピ―カーと違いハイルドライバー方式を採用した本スピーカには以下のような特長があります。
- 一般的なスピーカーにみられるお椀のような振動子(音の発生源)とちがい、薄くて軽いフィルムを蛇腹状にした特殊な振動子をマウントしています。
- 打楽器の音抜けが良く、中高域の立ち上がりも素早い。例えばバイオリンのような弦楽器や鳥のさえずりなど繊細かつリアルな音源をくっきりと鮮明に再現します。
- 平面波という、中高音域の音が均一遠くまで同じように出せるという特長があります。均一で減衰の少ない再生音が、演奏の奥行き感と臨場感をもたらし、可聴位置を選ばない360度立体音場再生を可能にします。
ハイレゾはさらに心身をリラックスさせる効果もあるそうで、大学研究機関と一緒に当社のスピーカーを使って検証実験も行われたそうです。
大手オーディオメーカー視聴会での評価
「先ず音を聞くと打楽器のリアルさに誰もが一番気が付くと思います」と語ってくれた渡辺さん。
私も実際に楽器演奏のハイレゾ音源を聞いてみました。ドラム音がクリアに耳に入ってきますし、弦楽器は力強く伸びがあります。打楽器・高音域が得意という渡辺さんの言う通りでした。雨上がりの山の自然音源に変えてみると、木の葉から滴る水滴のパラパラという音は打楽器のような粒立ち。小鳥の声は本当に頭上でさえずっているようで、音の素人の私でも強いリアル感、臨場感を感じました。
実際に当時の音響メーカー何社かに対し、実機のプレゼンテーションを行ったそうです。その担当者さん達の評価についても教えてくれました。
- バイオリンの音色の立ち上がりが良い。
- 打楽器の音(と仕上がり)が素晴らしいです。
- ギターの高音が良く、スピーカー素材のカラレーションが良い。
- 現在主流となっているツイーターの金属的な音がしない。
- 素材の泣きのような音が一切しない。癖がなく素直に音が出ている
- スピーカーの素材感を感じさせない、自然な音がする。
- 再生音の情報量がとても多い。
私も聞いてみて納得しましたが、その当時のオーディオのプロの方々の客観的な評価も素晴らしかったのですね。
仕様概要
本スピーカーの仕様概要をまとめました。
形式: | 2WAY シリンダー型バスレフ |
中高音域: | コンパクト型ハイルドライバー |
低音域 : | 8cmコーン型ウーファー |
出力音圧レベル: | 85dB/W (1m) |
周波数帯域: | 70Hz~50KHz(-10dB) |
クロスオーバー周波数: | 2KHz |
弊社展示ルームにてリスニング可能
このほど渡辺さんに実機を調整いただいたあと、現在弊社の展示ルームに設置。再生デモをお楽しみいただけるようにしました。弊社にお越しの際はぜひお試しください。