お知らせ

展示会

2025年4月15日(火)~17日(木)開催 第5回 量子コンピューティングEXPO春に出展します

弊社の展示コーナでは、イジングマシンQalmo®の実機を展示しシミュレータの動作デモを実演します。独自開発のアルゴリズムを実装したFPGAで疑似量子アニーリングを実現するQalmo®は、PCIeカード1枚をお手元の汎用PC1台に差し込むだけで組み合わせ最適化計算が可能。だからネットワーク環境は不要で回線混雑の心配も無用。研究データ漏えいの心配もなくなります。
ブースにて実機を展示し数種類のシミュレーションを実演します。 既存ソルバーでは最適解が上手く導き出せない、演算処理を快適に変えたいなど、ご関心がおありの皆様におかれましては、是非ともお立ち寄りください。

japanweek

≪Qalmo®≫

会期
2025年4月15日(火)~17日(木) 10:00~17:00
会場/ブース
展示会総称:NexTechWeek 2025 春
展示場所:東京ビックサイト東6ホール 小間番号:4-12
blueqat ブース内
関連情報サイト
第5回 量子コンピューティングEXPO春(公式サイト)

お知らせ

広島大学大学院 小池教授がAgriFood SBIRピッチ・マッチング2025で「グッドビジネス構想プレゼン賞」を受賞!!

生物系特定産業技術研究支援センター等が主催するイベント「AgriFood SBIR ピッチ・マッチング2025」において 広島大学大学院 統合生命科学研究科の小池一彦教授が産学官連携で進める研究開発テーマのプレゼンを行い、見事 「グッドビジネス構想プレゼン賞」を受賞しました。

お知らせ

東京大学大学院 青西教授が、ディー・クルー・テクノロジーズ(株)がFPGA技術協力したコヒーレント・イジングマシン(量子人工脳)をIEEEに論文投稿

コヒーレント・イジングマシン(量子人工脳)の研究者で、非常に汎用性の高いFPGA実装型サイバーコヒーレントイジングマシン(サイバーCIM)を開発した、東京大学大学院 新領域創成科学研究科の青西教授が、このたび共同研究者とともにその成果をIEEEに論文投稿されました。